想い出の鉄道シーン43 松本電鉄750V車 日車標準車体 モハ10形

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 日車標準車体で知られていた松本電鉄モハ10形の走行シーンを中心にまとめました。撮影は上高地線昇圧直前の1986年です。
    一昔前の地方鉄道を楽しんで頂ければ幸いです。

Комментарии • 38

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s 5 дней назад

    懐かしい!そして島々駅、踏切の音今はもう見れない😂寂しい😂

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s 29 дней назад +1

    踏切の鐘懐かしい、電車も踏切も新しくなり、私もおじさんになった。

    • @rvdrv
      @rvdrv  22 дня назад

      コメントありがとうございます。風景も車両変わりましたね。数年後、長野銀行の本社ビルはどうなっているのか。

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s 3 месяца назад

    乗った回数は少ないが、当時の先生の家に行くとき、遠足で乗ったな、あ〜、懐かしい🎉😊

  • @user-ze4fk1gw3e
    @user-ze4fk1gw3e 3 года назад +2

    踏切の音と10形がまたいい味出してますねぇ〜。車内のつり皮も懐かしいなぁ〜。

  • @user-en9kr7zv4f
    @user-en9kr7zv4f Год назад +2

    ボロ電車という、イメージがあったがなつかしい。

    • @rvdrv
      @rvdrv  Год назад

      コメントありがとうございます。たしかにボロかった覚えが。

  • @user-im1dp1es2m
    @user-im1dp1es2m 3 года назад +3

    日車標準車体といえば、いまはなき新潟交通電車線を走った車両で、現在も静態保存されてる新潟交通モハ10型11号もありますが、貫通扉あり仕様もあったんですね❗️
    (新潟交通は非貫通)

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 года назад +1

      静岡の岳南鉄道1100系もそっくりでしたよ。奇しくも両社は東急5000系→京王3000系と変化しています。どちらも銀座の天賞堂が模型を発売していました。

  • @matsudenVRM
    @matsudenVRM 9 лет назад +1

    はじめまして。とても貴重な10形の動画を投稿して下さりありがとうございます。私は、平成生まれの小僧ですが、10形の動いている姿に憧れていました。こんなにも多彩なアングルで収められた動画を見る事が出来るとは夢にも思いませんでした。感謝申し上げます。

    • @rvdrv
      @rvdrv  9 лет назад +1

      返信がおくれましたが、コメントありがとうございます。私が信州に流れ着いた頃は、ごく当たり前のシーンでした。日車標準車体と言われる10系の車体は正に田舎の電車?て感じでした。

  • @katsu9257
    @katsu9257 5 лет назад +1

    子供のころ父母の帰省時に乗りました。動画にもありますが横揺れが凄かった。長い吊革がガンガンに揺れてカチャカチャ鳴ってました‼️

    • @rvdrv
      @rvdrv  5 лет назад

      コメントありがとうございます。確かによく揺れましたね。私の記憶で印象的だったのは、一般客は使えない貫通路かな。

  • @user-ib4yh1lw4t
    @user-ib4yh1lw4t 5 лет назад +3

    今と風景変わっていますが、だいたいわかりますね!地形や建造物の位置が殆ど変化ないから。
    ちなみに今は10型と同じカラーリングにした3000系が運行しています。
    ただし、運行日程により運行されない日があります。

    • @rvdrv
      @rvdrv  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。実は1か月前?に少し撮影してきました。新村のカエルと架線が無い場所でパンタが上がっているED301が気になります。

    • @user-pj6uh9jt1m
      @user-pj6uh9jt1m 2 года назад +1

      今は、8月の大雨で線路が歪んだために 同じカラーリングの3000系は松本駅にずっとあります。私が高校生だった頃、10形に乗って通学していました。確かに揺れてましたが、自然とその揺れに慣れた感じでしたよ。始発から乗っていると、寝てしまう人もいたかもしれません。

    • @user-ib4yh1lw4t
      @user-ib4yh1lw4t 2 года назад +1

      なお現在の3000系は老朽化しているので新しい車両を導入する予定です。
      つまり3000系も見納めになりそうです。

    • @katsu9257
      @katsu9257 Год назад +1

      松本駅に留置されていた、旧10型カラーの同車は廃車予定でしたが、同型の他車が雷の直撃を受け、奇跡の復活となったようです。運の良い車両ですね!

  • @sakula8098
    @sakula8098 5 лет назад

    松本警察署の建物がほとんど変わってないのが懐かしいですね。この頃はまだ中学生でしたよ。

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 6 лет назад

    電鐘の踏切がまたいい味出してる。

    • @rvdrv
      @rvdrv  6 лет назад

      コメ返し遅れて申し訳ないです。1990年代までは、地方に行けば電鐘の踏切が残ってましたね
      今でも残っている所はあるのかな?

    • @user-th7if6ux7y
      @user-th7if6ux7y 5 лет назад

      @@rvdrv 松本電鉄は全部スピーカーになりましたね。
      電鐘踏切だったら、三岐鉄道、名古屋臨海鉄道、嵐電とかはありますよ。

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 6 лет назад +1

    25年後元京王帝都3000系になるなんて思いもしなかった

    • @rvdrv
      @rvdrv  6 лет назад

      コメントありがとうございます。その3000系もそろそろて感じですね。

  • @user-jg1vg4sl8j
    @user-jg1vg4sl8j 6 лет назад

    俺この日車標準車体を持つ車両好きだわ。

    • @rvdrv
      @rvdrv  6 лет назад

      コメントありがとうございます。私の動画で日車標準車体を持つ車両として新潟交通と京福の251形の動画があります。ご覧いただければ幸いです。
      🔎想い出の鉄道シーン 新潟交通
      🔎想い出の鉄道シーン 251形

  • @user-ps8ii4ej2f
    @user-ps8ii4ej2f 2 года назад

    松本電気鉄道旧塗色大阪市営地下鉄中央線ニモ有りました。

    • @rvdrv
      @rvdrv  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。私が子供の頃乗った大阪地下鉄の5000形や1200形の旧塗装は同じ様な色だったのですね。私が大阪地下鉄を利用した頃はパステルカラー?になっていました。

    • @user-ps8ii4ej2f
      @user-ps8ii4ej2f 2 года назад

      @@rvdrv
      うんにゃ、6000・6100形と言う両運転台車で本町〜大阪港間部分開通の時に走ってました。
      深江橋開通時には50系の玉突き転入により気動車色に塗色変更されました。
      当時は谷町線や千日前線と共通運用やったと思います。

    • @rvdrv
      @rvdrv  2 года назад +1

      @@user-ps8ii4ej2f 調べて見ると6000・6100形は全面の塗り別けまで同じ感じだったのですね。勉強になりました。

  • @Astr0_Feline
    @Astr0_Feline 4 года назад

    パンタグラフ細いですね

  • @user-zt3tp1is7b
    @user-zt3tp1is7b 6 лет назад +1

    0:56~と3:16~は渚駅ですね。前者のほうは大庭方から西松本方面へ向けての撮影のようですが右側に広がる空き地は昔、ちょっとした貨物ヤードになっていたらしいです。1978年頃よくそこで遊んでいまして、
    そのときにはまだ撤去された枕木が積み上げられていました。
    なぜ貨物ヤードがあったのかというと、東京電力が梓川水系の電力開発をするための資機材をD51型蒸気機関車牽引で国鉄松本駅側からここまで乗り入れてきてここで荷物の授受をするためだったそうです。
    祖母によると『なぎさ』という地名はこのあたりが湿地帯できれいな水が豊富に湧き出る場所だったことに由来しているそうです。あぁ、懐かしい。

    • @rvdrv
      @rvdrv  6 лет назад +1

      コメ返し遅れて申し訳ないです。渚駅に貨物ヤードが作られたのは奈良井川鉄橋をD51は重量の関係で渡れなかった為とか。時々奈良井川堤防の抜け道を使う時、EDの貨物列車を妄想しています。

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b 6 лет назад

      0:33~で渡っている橋梁が奈良井川鉄橋なんでしょうか?
      ところで、RVDRVさんは地元のかたなんですか?

    • @user-pj6uh9jt1m
      @user-pj6uh9jt1m 2 года назад +1

      確かに、ありましたね。今は、その場所には家🏡が建っていますよ。私は、高校生だった三年間利用していたので、覚えています。

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b 2 года назад

      @@user-pj6uh9jt1m そうなんですか、きっと余剰な土地として売却したんですね。私はというと、昭和の終わり頃に祖母が旧南安曇郡堀金村に引っ越しましたのでこの風景のまま残っていますが、機会があったら整備された様子も見てみたいですね。

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l 5 лет назад +1

    冒頭の二連、両運車なのにパン無し?
    ( ゜o゜)

    • @rvdrv
      @rvdrv  5 лет назад

      コメ返し遅れて申し訳ないです。クハ102の事ですね。当時は唯一のクハで車体は他のモハと同じものを乗せたのでしょうね。(日車標準車体)このクハ102は元をただせば大正時代開業の池田鉄道デハ1へたどり着くとか。